2023年2月4日土曜日
20230203 節分の日 外国からお客様
今日は節分。
1年生の教室で先生が「今から鬼さんにきてもらうね」って電話してる。
子どもたちは緊張。
そこに鬼登場。「先生やあ」って言いながら嬉しそうにまめまき。「おにはそとー」豆は新聞紙で作ったもの。痛くないよ。みんなの力で、鬼は退散。
次は順番に鬼になって。
最後に「福もほしいなあ」全員で「福はうち」
しっかりおそうじもして。
いい一年になりそうだ。
3年生に素敵なお客様。
日本にドイツから桃山大学に来ている留学生。
もうすぐドイツに帰るのでその前に日本の小学校を見学したいという希望で3年2組を見学に来られました。
質問をしたり、みんなで日本の遊びをしたり。楽しく過ごしました。
けん玉にも挑戦してくれたよ。
どれだけ入るかな? ~ 2年生 算数 ~
2年生の算数は、「水のかさ」の学習に入っています。なかなか子どもたちが苦戦する単元です。デシリットルやリットル、ミリリットルなどの単位は身近であるものの、長さや重さの感覚に比べて感じにくいものです。今日は、入れ物に入る水のかさを、学習した単位を使いながら予想して調べていました。...
-
おはようございます。 今日は全員そろっての全校児童朝礼です。 本日の朝礼で次のことを子どもたちにがんばろうとお話ししました。 一つ目は「あいさつをがんばろう」です。 毎朝、校門に立っていると半分くらいの子はあいさつをしてくれますが、もっともっとあいさつをがんばってほし...