2022年3月7日月曜日

20220307 1年間わたしたちの安全を見守ってくださってありがとうございました。

児童会のみなさんが、1年間わたしたちの登下校を見守ってくださった地域の方々にお礼のお手紙をお渡しする取り組みを始めています。

朝は毎週月曜日に登校を見守ってくださっている主任児童委員の井坂さんにお手紙と記念品をお渡ししました。

たいへん喜んでいただきました。

今日は月曜日で支援学級のわくわくタイムですが、6年生の参加が最後だということで「わくわくお別れ会」になりました。

5年生が進行を務めてくれて、6年生にありがとうを伝えました。

生活科室に作られた2年生のおもちゃランドに、1年生が遊びに行きました。

2年生がていねいにルールを書いてくれているので、1年生は存分におもちゃを楽しむことができました。

6年生が最後の理科の授業だということで、理科室でペットボトルを使って空気砲と花瓶を作っていました。

ペットボトルに風船を取りつけた空気砲はなかなかの威力があり、的あてゲームができるほどでした。

的の絵はいろいろでしたが、このクラスはコロナをイメージした絵も多かったです。

コロナなんて吹き飛ばしちゃえ!と私も思います。

放課後はナカオ金属さんにお礼のお手紙を渡しに行くというのでついていきました。

ナカオ金属さんは、登下校にはたくさんの人が道に出て、子どもたちの安全を見守ってくださっています。

いつもありがとうございます。

がんばろう!体育朝礼!

  今朝は、久しぶりの体育朝礼でした。朝からみんなで運動場に出て、なわとびの練習をしました。前回行ったのは5月。少し動くと汗ばむ陽気でしたが、今朝はひんやりとした空気の中でした。今日は、「側振(そくしん)跳び」と「返し跳び」の練習をしました。 6年生が1年生に教えてあげる時間もあ...