2022年3月2日水曜日

20220302 メダカが目を覚まし卒業式の練習が始まりました

今朝の児童朝礼は1年生の「えがお集会」でした。

1年間の小学校生活の中でできるようになったことの発表が動画で行われました。

最後には「ありがとうの花」の手話を披露してくれました。

月曜日の手話はこのための練習だったのですね。

1年生の活動を見て「1年生の時にぼくたちもやったなぁ」と懐かしむ声が聞かれました。

5年生が卒業式のためにイスならべをしてくれました。

1人で5脚6脚をかつぐ人もいて、最高学年に向けてはりきっていることがヒシヒシと伝わってきました。

3年生はこれまで理科で習ってきたことを使っておもちゃ作りをするそうです。

磁石や風やゴムの力を使って考えている人が多いようです。

どんなおもちゃができるのか楽しみです。

5年生が「手塚治虫さんの生き方について80~100字程度でまとめましょう」という課題に取り組んでいました。

南池田小学校の子どもたちは自分の考えをどんどん書く力はついているのですが、「限られた条件の下で要約する」といった書く力には課題があることが、今年の全国学力学習状況調査の結果からわかりました。

その課題を受けて、担任の先生が日ごろの学習の中で「要約して書く力」をつけてくれています。

今日はひなまつり献立でした。
パイナップル島のメダカ池のメダカが目を覚ましました。
今日から6年生が卒業式の練習を始めました。
学校でも、自然界でも、春に向けて動き出しているようです。

入学おめでとう!~ 令和7年度 入学式 ~

 今日、南池田小学校にピカピカの1年生が入学しました!91名の新しい仲間が、南池田小学校に加わりました。入学式の間、とても静かにお話を聞くことができました。長い時間、じっとしているのはつらいものですが、よくがんばりました。式のあと、担任の先生の発表があり、みんなで記念撮影をして終...