2021年4月28日水曜日

20210428 ふわふわことば ふわふわしぐさ

今日の放送朝礼では「ふわふわ言葉とふわふわ仕草」のお話をしました。

いつも新しいクラスに慣れたころに「ふわふわ言葉とチクチク言葉」のお話をしているのですが、今年は言葉だけでなく行動(しぐさ)も入れて、みんなに考えてもらいました。

はじめに「友だちとなかよくすごすために大切なこと」について近くの席の人と話し合ってもらいました。

「おもいやり」「あいさつ」「人の気もちを考える」などいろいろな意見が出されていたようです。

その中には「人の嫌がること、自分がされて嫌なことを人にはしない」という意見もあったとおもいますので、言われて嫌な「ちくちく言葉」や、されると嫌な「ちくちく仕草」についても話し合う時間をとりました。

友だちとなかよくすごすためには、相手がうれしくなるような言葉「ふわふわ言葉」や相手が喜んでくれる「ふわふわ仕草」を増やしていくことが大切。

皆さんが言われたりされたりすると嬉しい「ふわふわ言葉」「ふわふわ仕草」は何ですか

と問いかけて、それぞれの教室で話し合ってもらいました。

放送朝礼が終わってから、どんな黒板になったかなと思って教室を見て回ると、
朝礼が終わってからも、みんなで増やしたい「ふわふわ言葉」や「ふわふわ仕草」について話し合ってくれているクラスがたくさん見られました。


また明日からのゴールデンウィークを目前にして、休み中も感染症対策をしっかりしてほしいことをお話しました。

友だちとおおぜいで集まって遊ばないこと

人と話すときや人の集まる場所ではマスクをつけること

お部屋にいるときは換気をすること

手洗いや消毒をしっかりとすること

などです。 みんなが元気に5月6日に登校できるように、おうちのかたのご協力をお願いします。

1年生 交通安全教室

 今日は、和泉市の交通安全教育指導員さんや交通安全委員さんにお越しいただき、1年生の各学級で交通安全教室を行いました。あいにくの雨で、教室での実施になりました。交通安全に関するお話を聞いたり、動画を見たりして学習しました。自分の命を守る大切な学習です。おうちでもどのようなお話であ...