2023年1月16日月曜日

20230116  あちらこちらで工作楽しそう

今日は、わくわくタイム。
3年生の外国語活動。What’s this?   野菜やくだものの名前を上手に発音できているよ。。 クイズもいれながら次々に答えているよ。 ピーマンを英語で言うのが難しいなあ。
紙コップで何つくっているの? これで「かざぐるま」作るんだよ。好きな色を塗って、切込みを入れてひもを付けてできあがり。まわった!まわった!
教室に雨でもないのにかさがたくさん。工作しているのかな。でもなんでかさいるの。 「クラゲをつくっているの」「くらげ?」どんな風に出来上がるのかな。 楽しみに待っていよう。
こちらはお店屋さんの準備かな。
コンパスを上手に使って二等辺三角形がかけたよ。正三角形も簡単だって。前で説明しながらうまく正三角形になるかな。
こちらも出来上がりが楽しみ。ビニール袋に絵をかいているから何って聞いたら「たこ」って。空にあげる凧をつくってるんだって。あげるときには、ぜひ見てみたいなあ。

つながる学び

 2学期が始まり、はや2週間がたちました。どの学級でも、子どもたちがつながりながら学ぶ姿が見られます。伝え合う場面、教え合う場面、支え合う場面、いろいろなつながりが見られます。 5年生は算数です。 公約数のみつけ方について頭を寄せています。 2年生はパソコンの授業です。 両手での...