2023年1月20日金曜日

20230120 火をおこすのは難しいなあ 5年生の挑戦

1年生がかるたとり。なかなか白熱した戦いです。
2年生はおもいおもいの楽器をもって歌に合わせて演奏中。みんなの表情がとってもすてき。楽しいが伝わってくるね。
5年生の総合「防災」今日もいろんな取り組みをしていたよ。 これは昨日のこと。和田町と万町の町民会館で防災の備蓄の様子など見学させてもらいました。町会長さんがお話を聞かせてくださいました。ありがとうございました。
今日は、実際に災害にあった時なにができるかな、実際にやってみよう。と考えてたことを実行。どの班もすごいよ。 この段ボールにどれぐらいの水をためておけるのかな。結構入るなあ。まだまだはいる。水くみも大変。
学校の備蓄倉庫を探検。色々あるぞ。これなんだろう。
理科室では、お米を研いだり、お湯を沸かしたり。ライフラインがだめになった時、どうやってご飯炊こうかな。カレー食べることできるかな。
「なかなか火がつかない」「もう少しでつきそうやのに」寒い運動場で熱く真剣に取り組んでいるのは、火おこしチーム。100均で道具が売ってるらしい。
でも簡単ではない。すっごく粘ったけど、5・6時間目頑張ったけどとうとう火はつかなかった。火を起こすのは難しいんだね。火を消すように用意した水は2年生の畑へ。
また来週挑戦できるかな。もっとやってみたかったみたいだけど来週まで力をためておいてね。

新しい春。

  新しい春の始まりです。心晴れやかな季節です。来週の月曜日は入学式です。いよいよかわいい1年生が入学してきます。ドキドキわくわくしながら、やってくることかと思います。今日は、来週を心待ちにしながら、6年生と教職員みんなで心を込めて準備をしました。新入生のみなさん、保護者の皆様、...