2023年1月12日木曜日

20230112 じっくり自分と向き合う道徳の授業

木曜日は、道徳から。 1年生は交換授業。 担任の先生じゃなくても落ち着いて授業を受けられるようになってきたね。 いっぱい自分の考えが言えるようになったね。
6年生は「自分を守る力って」 自分のどんな心が将来を変えるのだろう。 どう考えて行動すればよかったのかな。 じっくりとノートに書き込んでいる。
教室に掲示している今年の目標。いい言葉がそろっているなあ。たのもしい。
2年生は、「いのちをまもるルール」 命を守るためにしていることあるかな。 「信号がかわっても右左2回見てるよ」「グリーンベルトを歩いているよ」 一人に一つずつ大切な命。守るためにみんな頑張っているんだね。
今日みんなが帰った後、先生たちがなわとびをもって体育館に集合。 今年から南池田小は、「リズムなわとび」に挑戦です。 子どもたちが取り組む前に先生たちも練習して挑戦。 何級までクリアできたかな。 先生たちもがんばりました。みんなも頑張ってね。

どれだけ入るかな? ~ 2年生 算数 ~

 2年生の算数は、「水のかさ」の学習に入っています。なかなか子どもたちが苦戦する単元です。デシリットルやリットル、ミリリットルなどの単位は身近であるものの、長さや重さの感覚に比べて感じにくいものです。今日は、入れ物に入る水のかさを、学習した単位を使いながら予想して調べていました。...