2021年2月24日水曜日

20210224 メダカが目を覚ましました

今日の放送朝礼では3月を前に弥生という言葉の由来や三寒四温という言葉についてお話したあと、画像にあるような問題を出しました。

このように「こうだからこう」と情報を順序だてて論理的に考えることを「プログラミング的思考」といいます。

時間が十分ではなかったようですが、どの学年のみなさんも楽しんでくれたようです。

生活指導の海道先生からは、「道路でスケートボードやJボードなどで遊ぶと、最悪の場合どんなことが起こるか考えてみましょう」というお話がありました。

自分の命、周りの人の命を守るためにできる行動、してはいけない行動を考えられるみんなであってほしいと思います。

ゆうちょアイデア貯金箱コンクールの表彰をしました。

詳しくは学校だより3月号に掲載します。おめでとう。

5年生が「ありがとうカード」の全員投稿を達成したということで、児童会から表彰がありました。おめでとう5年生。

1年生が三角形のタイルを使って「かたち」の勉強をしていました。

楽しそうですがこれが意外と難しいもの。

いろんな形づくりを楽しみながら形の概念をしっかり育てていってほしいと思います。

3年生が詩を書いていました。

身近なことを題材に表現の工夫を考えて、比喩も使おうとしています。

ねこが犬みたいなくしゃみをしてびっくりしたというこの詩がおもしろいので写真を撮らせてもらいました。

先日まで氷がはっていたパイナップル島のメダカ池のメダカが、最近の温かさに目を覚ましました。

春が近づいてきていますね。

朝礼で出した問題の類似問題を校長室の扉に貼っておいたら、メモをもって集まってきました。

もう2問目3問目の答えもわかったそうです。すごいですね。

3月24日 修了式

今日は修了式でした。 体育館での式の後、各クラスで春休みの注意や新学期のお話を聞きました。 1年の間に、心身ともに大きく成長しました。 また4月に元気に登校してきてください。