2021年2月12日金曜日

20210212 グラフと電ノコとたてわりDAY

今日は金曜日なのでたてわりDAYでした。

朝のたてわりは、今日はどんな遊びをしようかを相談したり、遊びのルールを説明したりする時間なのですが、今朝その様子を見ていて「おやっ」と思ったことが、5年生の下級生へのかかわり方がとても積極的で、優しい言葉がけができていたことです。

最高学年に向けて、心の準備ができてきているのでしょうね。

先日も1年生が1年間のふりかえりをしているという話題をブログにあげましたが、今日はXチャートを使って、1年間の思い出を季節ごとに分類するという学習をしていました。

1年生からこうして思考スキルを鍛える学習をしているのはとても頼もしいです。

5年生が、自分たちで考えたテーマで学級内でアンケートをとり、それをグラフに表してまとめるという学習をしていました。

いろんなテーマ、いろんな回答があっておもしろそうです。

グラフへのまとめ方もよく考えないとみる人に伝わりにくいことや、アンケートの取り方にも工夫がいることに気付いているようすでした。

さぁお昼になりました。

たてわりの時間です。

たてわりそうじのあと、たてわり遊びが始まりました。

今日めずらしいなぁと思ったのは、なぞなぞをしている班や

トランプをしている班があったことでした。

6年生、いつもみんなが喜んでくれることを考えてくれてありがとう。

楽しく遊んだ後はしっかりふりかえりをして終わります。


今日から5年生が電動のこぎりを使って工作を始めました。

なかなか思うように切れてくれなくて難しいようですが、安全に気をつけながら、がんばっていました。

いよいよスタート!~ 令和7年度 始業式 ~

 今日は始業式。春爛漫、満開の桜が咲く中、子どもたちが元気いっぱいに登校してきました。始業式では、私から、「相手の話をきちんと聴く」、「チャレンジある学校生活を送ろう」、「仲間を大切にする」という3つのお話をしました。たくさんある願いの中で、子どもたちに特にめざしてほしいことを話...