2021年2月8日月曜日

20210208 スイセンが咲いたよ

今朝、登校してきたばかりの1年生が「○○君のスイセンが咲いてる!」といろめきたっていました。

スイセンからパワーをもらったのか、今日は1年生みんながはりきって水やりにいそしんでいました。

その1年生が、国語の『小学校のことをしょうかいしよう』という学習で、1年間の出来事をふりかえっていました。

臨時休校から始まった今年。コロナのためにできなかったことも多かったと思いますが、こうしてふりかえってみるといろんな楽しいことがありましたね。

そのとなりの教室では、生活科で『できるようになったよ発表会』の計画や練習をしていました。

1年生になってできるようになったことはたくさんありますね。

みなさんの成長のようすを見るのはとても嬉しいことです。

今日からお昼の時間に、放送委員さんが英語の歌を流してくれることになりました。

今日はとなりのトトロの英語のうた『My Neighbor Totoro』がかかりました。

こうして英語に親しんでくれるといいですね。

今日は6時間目に6年生の外国語の研究授業がありました。

中学校で英語で自己紹介をする内容をお互いに聞きあってアドバイスを送りあうという授業でした。

友だちの助言を受けて、しっかり頭を悩ませて、どんどん表現が豊かになっていくようすから、学校教育目標である『自ら学びともに育つ子』の姿を見ることができました。

「元気な心を一つに!」朗読会

 今日の朝の時間を使って、「えがお集会」が開かれました。これは、たんぽぽ、ひまわり、さくら学級の子どもたちが、一冊の絵本を分担して、全校に放送を通して読み聞かせをするものです。事前に声を収録して、各学級で映像を見ながら朗読を聞きました。みんな落ち着いてしっかりと読めていました。 ...