2021年7月16日金曜日

20210716 今日の5時間目は大そうじでした

2時間目体育館では6年生が昨日の『平和のかけ橋』発表会の中から各クラスの代表3名を選んで学年での発表会をしていました。

自分の考えをしっかり見つめ、いろんな立場の人の考えに思いを巡らせたすばらしい発表ばかりでした。

1年生は今日が最後のプールでした。

カラリといい天気…ではありませんでしたが、楽しみにしていたプールに入ることができてよかったですね。

4年生の教室をのぞいてみると「校長先生が子どもの頃に読んだ本で心に残っている本はありますか」と聞かれました。

「ちょうど4年生のころ、星新一という人の本が好きで、おこづかいを使ってたくさん読みました。短いけれど想像がふくらむお話ばかりで、夢中になって読んでいると、他の作家の本も読みたくなってそれから本が大好きになりました」

とお話しました。

すると、教科書にも星新一さん本が紹介されているということで、みんなすごく関心を持ってくれました。

5年生の教室では、英語で自己紹介をするスピーチをしていました。

聞いている人も英語で質問をしていて、小学生の英語力がすごく高まっているなぁと感心しました。

今日の5時間目は大そうじでした。

どの教室でも一生懸命そうじをしていました。

1年生の教室には6年生がお手伝いをしにきてくれていました。

校長室前のくつばこも廊下そうじの人がピカピカにしてくれました。ありがとう。

いよいよスタート!~ 令和7年度 始業式 ~

 今日は始業式。春爛漫、満開の桜が咲く中、子どもたちが元気いっぱいに登校してきました。始業式では、私から、「相手の話をきちんと聴く」、「チャレンジある学校生活を送ろう」、「仲間を大切にする」という3つのお話をしました。たくさんある願いの中で、子どもたちに特にめざしてほしいことを話...