2021年7月15日木曜日

20210715 6年生「平和のかけ橋」報告会

ブログが「南池田の生き物紹介」のようになってしまっていますが、毎朝いろんな生き物を見つけて子どもたちは登校してきます。

今日はカエルが2匹、

セミが1匹 (弱っていたので学校の木に止まらせてあげていました)、

セミのぬけがらを見せてくれたのが5人。

そのあと運動場でもたくさん見つけていました。

今日は、6年生が総合的な学習で取り組んできた『平和のかけ橋』のクラス発表会でした。

6年生それぞれが考えた平和にかかわるテーマなので、その発表内容もとっても多種多様です。SDGs、いじめ、防犯、差別、戦争、人権、食糧問題、コロナ、環境問題、防災、虐待、健康、交通事故、国際連合、平和に貢献した人…などなど、大きく分けてもこんなに多彩です。

いろんな人に聞き取りをしたことや自分で調べたことなどを活かして、自分の考えを交えながらしっかり発表することができていました。

友だちの発表を聞いてメモをしている姿も見られました。

お互いの発表を相互に評価しているのでしょうか。聞く態度もさすがの6年生です。

2学期のヒロシマ平和学習につながる手応えを感じました。

今日は個人懇談会の最終日です。お忙しい中おこしいただき、ありがとうございました。

いよいよスタート!~ 令和7年度 始業式 ~

 今日は始業式。春爛漫、満開の桜が咲く中、子どもたちが元気いっぱいに登校してきました。始業式では、私から、「相手の話をきちんと聴く」、「チャレンジある学校生活を送ろう」、「仲間を大切にする」という3つのお話をしました。たくさんある願いの中で、子どもたちに特にめざしてほしいことを話...