2021年1月7日木曜日

20210107 3学期始業式

あけましておめでとうございます。 新しい年が始まりました。

今年は丑年ですね。写真は、今日1年生が描いていた牛の絵です。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

放送始業式では、牛のお話をしました。

「本当はすごく強いのに、ふだんはそんなところは見せないで、ゆったりした顔をして、だまってよくはたらく。本当に強い人というのは、こんな牛のような人のことをいうのかも知れません。2021年はそんな牛を見習って一つひとつのことに粘り強くがんばっていきましょう。」

というお話です。

新年のめあて、新学期のめあてをしっかりと持って、前向きな毎日を過ごしてほしいですというお話もしました。

今日はパワーポイントを使わずに、声だけでしたが、しっかりとお話を聞くことができました。

教室を回ってみると、2年生以上の教室で「たしかめテスト」をしていました。

前の学期で行った学習の定着をはかったり、前の学期でした学習を思い出したりして、新学期の学習をスムーズに始めようというねらいをもって取り組んでいます。

本日配付の学校だより『くすのき』に書いた東館の教室のロッカーです。

さっそくランドセルが入っていました。

今までランドセルを入れていた廊下の棚も中板を外して、こんなに入れやすくなっています。

始業式でもおはなしした通り、さまざまな学年で「3学期のめあて」を書いていましたが、1年生が3学期のめあてを掛け軸のような作品にしていました。

しっかりめあてが達成されるといいですね。

そのとなりの教室では、すごろく遊びをしていました。

お正月らしくていいですね。

いよいよスタート!~ 令和7年度 始業式 ~

 今日は始業式。春爛漫、満開の桜が咲く中、子どもたちが元気いっぱいに登校してきました。始業式では、私から、「相手の話をきちんと聴く」、「チャレンジある学校生活を送ろう」、「仲間を大切にする」という3つのお話をしました。たくさんある願いの中で、子どもたちに特にめざしてほしいことを話...