2021年1月14日木曜日

20210114 避難訓練

今日は20分休憩に地震火災避難訓練を行いました。

休み時間の突然の訓練でしたが、運動場で遊んでいた人はさっと運動場の中央に集まり、放送をよく聞いて校舎からの避難もスムーズに行うことができました。

校長先生のおはなしでは南海トラフ地震についてお話しました。

30年以内に起こると言われている南海トラフ地震は、明日起こるかも知れません。今この瞬間に起こるかも知れません。いつ大きな災害が起こってもいいように、日ごろからしっかり備えておきましょうと話しました。

2年生が、長さの勉強で、1メートルの定規を使って学校のあちらこちらの長さを測っていました。

測る前には「だいたい何センチぐらい」と予想を立てています。

その予想を立てることで、長さに対する感覚が育っていくのですね。

4年生がまたサクラとイチョウの観察をしています。

秋の観察は紅葉が美しかったですが、冬はどうだろうかと聞いてみると、枝に小さな芽がついていると教えてくれました。

冷たい風の中で木々も春になるのを待っているのですね。

1年生 交通安全教室

 今日は、和泉市の交通安全教育指導員さんや交通安全委員さんにお越しいただき、1年生の各学級で交通安全教室を行いました。あいにくの雨で、教室での実施になりました。交通安全に関するお話を聞いたり、動画を見たりして学習しました。自分の命を守る大切な学習です。おうちでもどのようなお話であ...