南池田小学校ブログにようこそ。 本校の子どもたちの活動の様子を随時発信していきますので、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします。
3年生が、国語辞典の使い方を学んでいます。文部科学省が定める学習指導要領では、第3学年及び第4学年で、「辞書や事典の使い方を理解し使うこと」とされていて、3年生の国語の教科書に出てきます。今日は、みんなで先生から示された語句を探しました。協力しながら、探していき、「あった!」の声が教室に響き合いました。タブレットやスマートフォンで検索すればすぐに調べ事ができる時代ですが、紙をめくりながら調べ、知識を増やしていくことは大事です。知らない語句が出てきたら辞書を使う習慣をつけてほしいものです。
2年生の算数は、「水のかさ」の学習に入っています。なかなか子どもたちが苦戦する単元です。デシリットルやリットル、ミリリットルなどの単位は身近であるものの、長さや重さの感覚に比べて感じにくいものです。今日は、入れ物に入る水のかさを、学習した単位を使いながら予想して調べていました。...