2022年5月11日水曜日
20220511あさがおの種を植えたよ
今日の天気予報は、雨だったけれど、どうやらやんだよう。
運動場に・・・これは何?
6年生が並べていたけど、運動場に出てきたのは、1年生。
出てきた1年生たちは、先生の話をしっかり聞いて、土を入れて
「土がふかふかだよ。」
「こぼれちゃった。」
種もそーっと植えました。
お水もあげて。水やり毎日頑張ってね。
「お花がさくのたのしみ」だって。
3年生も何か種を植えています。マリーゴールドにひまわりにほうせんか。
どんな芽が出てくるのかな。
これは、校長先生が植えたヘチマ。4年生が藤棚の下にもうすぐ植え替えする予定。
玉ねぎ大きくなってる。天ぷらにしたらきっとおいしいよね。
用務員さんが整地してくれた学習園。これから何が育っていくのかな。
友達のダンゴムシさんだそうです。
みんな大きくなあれ。
どれだけ入るかな? ~ 2年生 算数 ~
2年生の算数は、「水のかさ」の学習に入っています。なかなか子どもたちが苦戦する単元です。デシリットルやリットル、ミリリットルなどの単位は身近であるものの、長さや重さの感覚に比べて感じにくいものです。今日は、入れ物に入る水のかさを、学習した単位を使いながら予想して調べていました。...
-
おはようございます。 今日は全員そろっての全校児童朝礼です。 本日の朝礼で次のことを子どもたちにがんばろうとお話ししました。 一つ目は「あいさつをがんばろう」です。 毎朝、校門に立っていると半分くらいの子はあいさつをしてくれますが、もっともっとあいさつをがんばってほし...