2017年10月3日火曜日

H29,10,3 4年生盲導犬の学習

4年生は総合的な学習の時間に「福祉」について学んでいます。本日は目の不自由な生長さんを招いて、普段の暮らしや工夫や盲導犬について学習しました。盲導犬は生長さんの目となって、安全な歩行を手助けをしています。今日はそんな様子を拝見できてとてもよかったです。4年生の子どもたちは食い入るように学んでいました。






盲導犬の名前はボナールといいます。とても賢く立派な犬でした。
生長さん、ボナールくん、ありがとう。

広い面積の表し方を調べよう ~ 4年生 算数 ~

 4年生の算数では、面積の学習を進めています。「1㎡は何㎠ になるか」など、単位の換算などには、なかなか苦労する子どもも多いところです。今日は、広い面積の表し方を学んでいました。広さのイメージをつかみながら、学びに向かいました。 実際に1㎡の新聞紙を広げてみました。 さて、何人乗...