2017年10月3日火曜日

H29,10,3 4年生盲導犬の学習

4年生は総合的な学習の時間に「福祉」について学んでいます。本日は目の不自由な生長さんを招いて、普段の暮らしや工夫や盲導犬について学習しました。盲導犬は生長さんの目となって、安全な歩行を手助けをしています。今日はそんな様子を拝見できてとてもよかったです。4年生の子どもたちは食い入るように学んでいました。






盲導犬の名前はボナールといいます。とても賢く立派な犬でした。
生長さん、ボナールくん、ありがとう。

万が一に備えて ~ 不審者対応訓練 ~

 今日の3時間目に、子どもたちと教職員で不審者対応訓練を実施しました。あってはならない不審者の侵入ですが、万が一に備えて実施しています。 いつも通り授業をしていると・・・。 不審者侵入の一報が入りました。 担任の先生は、施錠をし、カーテンを閉めます。 子どもたちは一か所に集まり息...