2017年9月21日木曜日

南池田小 平和週間 その2

各学年で平和集会に向けて、いろいろと取り組んでいます。職員室前の廊下にも平和ポスターが掲示されています。



いろいろな工夫がこらされ、平和を訴えてきます。それぞれが個性豊かな力強い作品です。


私も平和週間ということで6年生で授業をしました。おもなねらいは「知りたい調べたいことを見つける」「平和を守るために自分のできることを考える」というものです。授業の中で、戦争中の天王寺動物園や広島の原爆について、お話ししました。





「知りたい調べたいことを見つける」では、戦争中の暮らしの様子、戦争での死者数、どうして戦争が起こったのか?などがでてきました。
「平和を守るために自分のできることを考える」では、みんなで助け合う・仲良くする・思いやりを大切にする・戦争のことをよく知り、語り継ぐなどがでてきました。子どもたち一人一人が課題に対して、一生懸命考えていました。



一筆入魂! ~ 3年生 書写 ~

 3年生の教室をのぞくと、黙々と筆を運ぶ姿がありました。小学校では、3年生から毛筆の学習が始まります。はじめは、漢字で「一」とだけ書く練習でしたが、ずいぶん上達しました。今日のめあては、「曲がり」と「おれ」の筆使いです。お手本を見ながら一生懸命取り組んでいました。