1年生の国語の授業です。今日は、新しいお話に入るようでした。先生が、はじめにこのお話でどのように学ぶのかを「単元マップ」にあらわして、みんなで確認をしていました。この時間にどのようなことを学び、次の時間はどのようなことを学ぶのかなど、単元の見通しを持って学ぶことは大切です。この学習の「ゴール」もきちんと示されています。子どもたちの学びが深まるよう、日々考えながら学習を進めています。週の始まり、どの学級も落ち着いてスタートできています。
南池田小学校のブログ
南池田小学校ブログにようこそ。 本校の子どもたちの活動の様子を随時発信していきますので、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします。
2025年8月29日金曜日
がんばって覚えよう!
2学期が始まり、学習が進んでいます。中でも、2学期に使う新しいドリルが配られ、新出漢字の学習を進める姿が見られます。がんばって覚えていきましょう!ちなみに、学習指導要領で定められている、小学校で学習しなければならない漢字は、1年生80字、2年生160字、3年生200字、4年生202字、5年生193字、6年生191字の計1026字となっています。こう見ると、小学生たち、なかなかな量を覚えていますよね。一字一字の積み重ねです。
2025年8月28日木曜日
対話のある学び
2学期が始まり、学習も進み始めています。教室で学習する様子を見ていると、1学期に比べ、対話する場面が増えていることに気が付きます。聞き方や話し方にも心を配りながら、授業を進めていきます。みんな落ち着いた様子で2学期を始められています。
2025年8月27日水曜日
始まりました!お弁当!
今日から、給食の代わりとなるお弁当によるお昼ごはんが始まりました。初日の今日は、「からあげ弁当」でした。高学年ともなると、お代わりができないせいか、少し物足りない人もいたようですが、みんなでおいしくいただきました!
校内作品展
今日の1時間目に校内作品展を開催しました。それぞれクラスごとに、すべてのクラスをまわり、工作の作品や理科の自由研究を見てまわりました。1年生から6年生まで、それぞれのよさが見てとれました。
2025年8月25日月曜日
2学期のスタートです。
長かった夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。子どもたちの笑顔が学校に戻ってきました。学校が息を吹き返したような感じがします。今日は、「おはよう」ととおもに、「おかえり」という言葉で子どもたちを迎えました。今朝は、たくさんの荷物を両手に抱え登校する姿がありました。今日は、そのたくさんの提出物をチェックしたり、2学期の係を決めたりなどして、あっという間に時間が過ぎました。行事がたくさんある2学期です。実り多い2学期にしてほしいと願っています。
2025年8月2日土曜日
PTA奉仕作業
8月に入りました。今日は、朝早くからPTA奉仕作業を行いました。ふだん、なかなか行き届かない箇所を中心に、校内で清掃作業を行いました。子どもたちが2学期を気持ちよく始められるようにと、たくさんの方が参加してくださいました。ご協力いただきましたみなさん、ありがとうございました。
見通しを持って学ぶ。
1年生の国語の授業です。今日は、新しいお話に入るようでした。先生が、はじめにこのお話でどのように学ぶのかを「単元マップ」にあらわして、みんなで確認をしていました。この時間にどのようなことを学び、次の時間はどのようなことを学ぶのかなど、単元の見通しを持って学ぶことは大切です。この...
-
おはようございます。 今日は全員そろっての全校児童朝礼です。 本日の朝礼で次のことを子どもたちにがんばろうとお話ししました。 一つ目は「あいさつをがんばろう」です。 毎朝、校門に立っていると半分くらいの子はあいさつをしてくれますが、もっともっとあいさつをがんばってほし...