今日のそうじ時間のひとコマです。職員室の前のろう下は、運動場からすぐということもあって、毎日たくさん砂が上がってきます。毎日、そうじ当番の1年生、2年生、6年生がきれいにしてくれています。さらに、今日はその当番以外の子どもたちが自分の仕事が終わった後に、ろう下をきれいにしていました。2年生の子どもたちです。すてきなボランティア精神でした。大切にしてほしい気持ちです。もちろん、いつもの当番の人たちもがんばっていましたよ!
南池田小学校のブログ
南池田小学校ブログにようこそ。 本校の子どもたちの活動の様子を随時発信していきますので、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします。
2025年10月16日木曜日
第59回 和泉市小・中学校 みんなの意見体験発表会
2025年10月15日水曜日
光る職人の技!
体育館の大規模改良工事もいよいよ大詰め。床面がきれいに整えられ、コートのライン引きが終わりました。作業は超緻密で、お仕事とはいえ、その技に感嘆しました。
2025年10月14日火曜日
縁の下の力持ち! ~ 運動会に向けて ~
今日の20分休みに、体育大会に向けて、6年生が担当の先生と係の打ち合わせを行いました。開閉会式の司会進行、ラジオ体操、放送、決勝、準備、低学年の補助の係があります。当日は、演技、競技だけでなく、「縁の下の力持ち」としてがんばる姿もぜひ見てあげてください。
2025年10月10日金曜日
直角三角形を書こう! ~ 2年生 算数 ~
2年生の算数は、三角形と四角形の学習に入っています。辺や頂点といった言葉、正方形に長方形、正三角形に直角三角形と基礎基本の内容がずらりの単元です。今日は、マス目を使って直角三角形を書く練習に取り組んでいました。一生懸命ずれないようにマス目にものさしを当ててがんばっていました。
2025年10月9日木曜日
2025年10月8日水曜日
がんばろう!運動会
今日の朝の時間は、運動会の全体練習でした。開会式、閉会式の流れについてみんなで確認をしました。本番も、今日のようなさわやかなお天気になることを願っています。
2025年10月7日火曜日
ひし形の書き方を考えよう ~ 4年生 算数 ~
4年生の算数は、四角形の学習に入っています。平行四辺形、台形、ひし形といった形に加え、垂直や平行といった、算数・数学において基礎となることがらがたくさん出てくる単元です。今日は、みんなでひし形の書き方を学んでいました。コンパス、分度器といった器具を使うのにもどんどん慣れていってほしいところです。
2025年10月6日月曜日
実りの秋! ~ 5年生 稲刈り体験 ~
今日の3、4時間目にかけて、5年生が稲刈り体験をしました。地域の方の田を使わせていただき、毎年、JAいずみのさんと和泉市農林課の協力をもと、体験学習をさせていただいています。6月12日のブログを見ていただければ分かりますが、イネが立派に成長し、たわわに穂を付けていました。子どもたちは、鎌を手にがんばって収穫しました。貴重な体験ができました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
誰かのために力を尽くす。
今日のそうじ時間のひとコマです。職員室の前のろう下は、運動場からすぐということもあって、毎日たくさん砂が上がってきます。毎日、そうじ当番の1年生、2年生、6年生がきれいにしてくれています。さらに、今日はその当番以外の子どもたちが自分の仕事が終わった後に、ろう下をきれいにしていま...
-
おはようございます。 今日は全員そろっての全校児童朝礼です。 本日の朝礼で次のことを子どもたちにがんばろうとお話ししました。 一つ目は「あいさつをがんばろう」です。 毎朝、校門に立っていると半分くらいの子はあいさつをしてくれますが、もっともっとあいさつをがんばってほし...