2025年8月2日土曜日

PTA奉仕作業

 8月に入りました。今日は、朝早くからPTA奉仕作業を行いました。ふだん、なかなか行き届かない箇所を中心に、校内で清掃作業を行いました。子どもたちが2学期を気持ちよく始められるようにと、たくさんの方が参加してくださいました。ご協力いただきましたみなさん、ありがとうございました。











2025年7月24日木曜日

暑い中、頭が下がります。

 夏休みに入り、校内のあちらこちらで修繕や施設改良のための工事が行われています。暑い中、みなさん汗を流しながら朝早くから夕方遅くまで、時には土日返上で子どもたちのために作業をしてくださっています。お仕事とはいえ、頭が下がります。


理科室にもクーラーが!家庭科室にも設置します!

調理室にもクーラーが!調理員さん、助かります。



体育館の大規模改良工事も順調です。
10月が待ち遠しいです。
夏本番!見事な「かなとこ雲」が見えました。




2025年7月23日水曜日

チャレンジの夏。

 今日は、朝から和泉市教育委員会主催の「夏季チャレンジ水泳」がありました。今年度から、夏休み期間中の水泳指導は、2・4・6年生のうち、一定の泳力基準に満たない子どもたちを対象に、民間のプールを使用して行うことになりました。プールでは、少しでも上達できるよう、チャレンジする姿が見られました。




 
 また、午後からは、北池田中学校を会場に、こちらも和泉市教育委員会が主催する「IZUMI CITY ENGRISH WORLD」が行われ、本校から5名の児童が参加しました。これは、学校で学んだ英語を使って、和泉市の学校での英語の授業をサポートしてくれているALT(外国語指導助手)とのコミュニケーションを楽しむイベントです。楽しいゲームやアクティビティを通して、英語に親しむ有意義な時間になりました。












2025年7月18日金曜日

児童会・生徒会オンライン交流

 終業式の日の放課後、代表委員の人たちが南池田中学校区3校の児童会・生徒会によるオンライン交流に参加しました。南池田中学校の生徒会のみなさんが、進行してくださり、緊張がほぐれるようにとなぞなぞをしてスタートしました。第1部は全大会として、南池田中学校、南池田小学校、青葉はつが野小学校のそれぞれの取組みやがんばっていることを紹介し合いました。第2部は分科会として、3グループに分かれ、少人数で会話しながらお互いの学校のことについて交流しました。自分たちの手で学校をよくしていこうという3校の意気込みが伝わってきました。






1学期 終業式

 本日をもって、1学期の正課のすべての学習活動が終了しました。終業式は、体育館が使えないことと、外の暑さもあって、全校放送の形で行いました。式では、私の話に加え、生活指導の先生からのお話がありました。
 この1学期、命にかかわるような大きな事故やけが、長期間の入院などがなかったこと、本当にほっとしています。健康が一番です。長い夏休みに入りますが、どうか元気に2学期の始業式を迎えられるよう、子どもたちに伝えました。
 保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、1学期間、本校の教育活動へのご理解、ご協力を賜り、本当にありがとうございました。2学期も引き続きよろしくお願いいたします。また、暑さ厳しい折、熱中症の予防など、くれぐれもお身体ご自愛ください。夏休み期間中も、どうか子どもたちの見守りにお力添え賜りますよう、お願い申し上げます。

今日は、放送による終業式としました。
教頭先生が司会進行です。
一人ひとりにていねいに通知表を手渡します。
1年生。小学校に入って初めての通知表です。
6年生です。小学校生活最後の1学期が終わりました。
今日は、お手紙もたくさんあります。
1学期のふりかえりをしています。
お道具箱を整理する姿も多かったです。
バッチリ!きれいに整頓されました!


前日が休校だったため、荷物が多くなりました・・・。

1学期、よくがんばりました。
8月25日、 みんなの帰りを待っています。
















2025年7月17日木曜日

まさかの・・・。

 今日は、大雨警報(浸水害)の発令により臨時休校となりました。大雨は予測していたものの、警報が出るとは・・・。終業式前日に、思わぬ休校です。ご家庭でも様々対応していただいたことかと思います。1学期の終業式となる明日の予定等については、各学年からテトル配信にてお伝えします。確認いただきますようお願いいたします。



2025年7月16日水曜日

優しい姿と大きな背中

 1年生のそうじには、各クラス、6年生が交代でお手伝いに来てくれています。6年生に甘える姿、教えてもらいながらがんばる姿、どの姿をとっても心が温かくなります。頼られることで、6年生の成長にもつながります。6年生は、ていねいに関わってくれています。















PTA奉仕作業

 8月に入りました。今日は、朝早くからPTA奉仕作業を行いました。ふだん、なかなか行き届かない箇所を中心に、校内で清掃作業を行いました。子どもたちが2学期を気持ちよく始められるようにと、たくさんの方が参加してくださいました。ご協力いただきましたみなさん、ありがとうございました。