地域の松本さんを招いて、尺八の吹き方などを教えていただきました。音を上手に出すのが難しいですが、ときおり尺八独特のいい音がでると歓声があがりました。伝統の和楽器にふれる楽しいひと時でした。
2018年12月19日水曜日
2018年12月12日水曜日
登録:
投稿 (Atom)
どれだけ入るかな? ~ 2年生 算数 ~
2年生の算数は、「水のかさ」の学習に入っています。なかなか子どもたちが苦戦する単元です。デシリットルやリットル、ミリリットルなどの単位は身近であるものの、長さや重さの感覚に比べて感じにくいものです。今日は、入れ物に入る水のかさを、学習した単位を使いながら予想して調べていました。...
-
おはようございます。 今日は全員そろっての全校児童朝礼です。 本日の朝礼で次のことを子どもたちにがんばろうとお話ししました。 一つ目は「あいさつをがんばろう」です。 毎朝、校門に立っていると半分くらいの子はあいさつをしてくれますが、もっともっとあいさつをがんばってほし...